アラーラで強いかも&面白いなカード
2008年9月28日 日常Ranger of Eos / イーオスのレインジャー (3)(白) →画像
クリーチャー ― 人間・兵士 Shards of Alara レア
イーオスのレインジャーが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから最大2枚までの点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
3/2
キスキンに入れると強そう。特にサイド後のブレンタンサーチできるのがいいね。
赤単にとって涙がでるのでは?
対ビートでも3/2が出てしかもアドヴァンテージがとれるのは魅力。
Scourglass / 災いの砂時計 (3)(白)(白) →画像
アーティファクト Shards of Alara レア
(T), 災いの砂時計を生け贄に捧げる:アーティファクトと土地を除くすべてのパーマネントを破壊する。 この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
(25/249)Matt Cavotta
アーティファクトという点で悪さはできそうだけどいかんせん遅い。
すぐ起動できないのはたぶん困ることこのうえない。
Courier’s Capsule / 急使の薬包 (1)(青) →画像
アーティファクト Shards of Alara コモン
(1)(青), (T), 急使の薬包を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
これはなかなかいいカードだと思います。
印章みたいにとりあえずおいてみるテストって感じで気軽に使えそうです。
コントロール対決だと後でドローでも問題ないし、まったりした時にサクれば立派な
ドローカード。そしてアーティファクトなので悪用できそうですね。期待の1枚
Master of Etherium / エーテリウムの達人 (2)(青) →画像
アーティファクト・クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード Shards of Alara レア
エーテリウムの達人のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
*/*
無難に3/3とかにはなりそうですが、その他能力がアンセムくらいしかない。
親和みたいなデッキタイプができたら面白いかも。エクテンで強いかもね
Ad Nauseam / むかつき (3)(黒)(黒) →画像
インスタント Shards of Alara レア
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。 あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数だけ繰り返してもよい。
(63/249)Jeremy Jarvis
なんだか使い方次第ではアホなことになりそうですね。
インスタントなのがアホすぎる。相手のエンドにプレイして返しにカラスの罪で
ドバーっとハンデスさせると気持ちよさそうですね。
突撃の地鳴りと組み合わせると人が死にそうですね。構成次第だけどこれは危険な
香りがします。あと白金の天使がいるとライブラリーが全部ハンドになるわけですね。
危険やな
Crucible of Fire / 火のるつぼ (3)(赤) →画像
エンチャント Shards of Alara レア
あなたがコントロールするドラゴン・クリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
とにかく凄いのは変わり谷が5/5という事実。
多相ビートにこいついれると頭の悪いアンセムのできあがり。
でもまあ無理して使うにはちょっと微妙
Goblin Assault / ゴブリンの突撃 (2)(赤) →画像
エンチャント Shards of Alara レア
あなたのアップキープの開始時に、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
ゴブリン・クリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
ご存じゴブ花。最初微妙とか思ってたけどターン終了時に消えるわけではないのね。
フェアリーにとってはウザイ一枚ですね。パクトゴブリンに入れるもよし、赤単に入れても
面白いかもしれません。まあブロックされても1ダメージ与えてるんだし無駄にならないようにすればいいカードかと 期待
Agony Warp / 苦悶のねじれ (青)(黒) →画像
インスタント Shards of Alara コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-0/-3の修整を受ける。
(153/249)Dave Allsop
これはフェアリーにとっていい除去カードですね。
名もなき転置、恐怖、コレの3択になりそうですねでも2色というネックなのがあるから
入れなさそう。
Blightning / 荒廃稲妻 (1)(黒)(赤) →画像
ソーサリー Shards of Alara コモン
プレイヤー1人を対象とする。荒廃稲妻はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。 そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
書いてあることは強いんだけど、シナジーがない今はこいつのために無理して赤黒にする
ことはなさそう。拷問台がほしいね。
Cruel Ultimatum / 残酷な根本原理 (青)(青)(黒)(黒)(黒)(赤)(赤) →画像
ソーサリー Shards of Alara レア
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを3枚捨て、その後5点のライフを失う。 あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚あなたの手札に戻し、カードを3枚引き、その後5点のライフを得る
メッチャ書いてることが厨くせえwwww
でも7マナの価値はあるとおもう。それくらい強い。
コントロールがコレくらうと大抵嘆く。
Realm Razer / 領土を滅ぼすもの (3)(赤)(緑)(白) →画像
クリーチャー ― ビースト Shards of Alara レア
領土を滅ぼすものが場に出たとき、すべての土地をゲームから取り除く。
領土を滅ぼすものが場を離れたとき、その取り除かれたカードをオーナーのコントロール下でタップ状態で場に戻す。
4/2
バカっぽいwww相手フルタップ時にこいつだしたら激動モードww
タフネス2がちとあれだけどハメモードが可能になるので夢あり。
Sedraxis Specter / セドラクシスの死霊 (青)(黒)(赤) →画像
クリーチャー ― スペクター Shards of Alara レア
飛行
セドラクシスの死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
蘇生 (1)(黒) ((1)(黒):このカードをあなたの墓地から場に戻す。 それは速攻を得る。 ターン終了時かそれが場を離れる場合にそれをゲームから取り除く。 蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
3/2
蘇生がついてるのがいいね。タダじゃしなねえよってことですね。
クローシスカラーのカードが強くて組みたくなりますね。
Swerve / 急転回 (青)(赤) →画像
インスタント Shards of Alara アンコモン
単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
(200/249)Karl Kopinski
4マナのカードが2マナのカードになってしまった。。。。
昔の環境ならビジョンはオレのものってできるけど今の環境はどうなるのやら。。。。
こういった類のカードは昔からすきです。アドヴァンテージとりまくりだし
Lich’s Mirror / 死者の鏡 (5) →画像
アーティファクト Shards of Alara 神話レア
あなたがこのゲームに敗北する場合、代わりにあなたの手札とあなたの墓地とあなたがオーナーであるすべてのパーマネントをあなたのライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引き、あなたのライフの総量を20点にする。
(210/249)Ash Wood
さてさて、不評なカードのこいつですがおれは気に入ってます。
赤単ミラー時に入れると強いような気がします。
ただ1マナから展開できるようにバーン型にすればの話です。7枚スタートでも土地
2枚あれば残りのライフは削れると思います。後アーティファクト破壊は見ないものと
しまする。。
リミテッドを考える
ラヴニカ時を上回るカードパワー。コモンアンコモンもハイスペックな環境では依然として
多色土地、印鑑、マナクリーチャーが必要不可欠です。
そして3色スペルの多さからラヴニカ時よりも優先順位がたかそうです。
1周するしないよりも初手でとるかとらないかのレベルになってもおかしくないと思います。
ただ、この環境確定除去がそんな多くないイメージもあるので対処できなかったら負けるような
神スペルは例外で刹那ピックするべきかと。同様にダメージや修正ではなく確定除去もかなり必要になると思います。理由はパワータフネスが高いクリーチャーが多すぎて1枚で対処できないことがありそうだからです。
とにかくクリーチャーが強いので神以外のエリート達は1周とかしそうな感じになるかと思います。マナサポートが0なドラフトはダメなイメージしか湧きません。
まずは実践してからですね。ああいやな多色環境。
クリーチャー ― 人間・兵士 Shards of Alara レア
イーオスのレインジャーが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから最大2枚までの点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
3/2
キスキンに入れると強そう。特にサイド後のブレンタンサーチできるのがいいね。
赤単にとって涙がでるのでは?
対ビートでも3/2が出てしかもアドヴァンテージがとれるのは魅力。
Scourglass / 災いの砂時計 (3)(白)(白) →画像
アーティファクト Shards of Alara レア
(T), 災いの砂時計を生け贄に捧げる:アーティファクトと土地を除くすべてのパーマネントを破壊する。 この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
(25/249)Matt Cavotta
アーティファクトという点で悪さはできそうだけどいかんせん遅い。
すぐ起動できないのはたぶん困ることこのうえない。
Courier’s Capsule / 急使の薬包 (1)(青) →画像
アーティファクト Shards of Alara コモン
(1)(青), (T), 急使の薬包を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
これはなかなかいいカードだと思います。
印章みたいにとりあえずおいてみるテストって感じで気軽に使えそうです。
コントロール対決だと後でドローでも問題ないし、まったりした時にサクれば立派な
ドローカード。そしてアーティファクトなので悪用できそうですね。期待の1枚
Master of Etherium / エーテリウムの達人 (2)(青) →画像
アーティファクト・クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード Shards of Alara レア
エーテリウムの達人のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
*/*
無難に3/3とかにはなりそうですが、その他能力がアンセムくらいしかない。
親和みたいなデッキタイプができたら面白いかも。エクテンで強いかもね
Ad Nauseam / むかつき (3)(黒)(黒) →画像
インスタント Shards of Alara レア
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。 あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数だけ繰り返してもよい。
(63/249)Jeremy Jarvis
なんだか使い方次第ではアホなことになりそうですね。
インスタントなのがアホすぎる。相手のエンドにプレイして返しにカラスの罪で
ドバーっとハンデスさせると気持ちよさそうですね。
突撃の地鳴りと組み合わせると人が死にそうですね。構成次第だけどこれは危険な
香りがします。あと白金の天使がいるとライブラリーが全部ハンドになるわけですね。
危険やな
Crucible of Fire / 火のるつぼ (3)(赤) →画像
エンチャント Shards of Alara レア
あなたがコントロールするドラゴン・クリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
とにかく凄いのは変わり谷が5/5という事実。
多相ビートにこいついれると頭の悪いアンセムのできあがり。
でもまあ無理して使うにはちょっと微妙
Goblin Assault / ゴブリンの突撃 (2)(赤) →画像
エンチャント Shards of Alara レア
あなたのアップキープの開始時に、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
ゴブリン・クリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
ご存じゴブ花。最初微妙とか思ってたけどターン終了時に消えるわけではないのね。
フェアリーにとってはウザイ一枚ですね。パクトゴブリンに入れるもよし、赤単に入れても
面白いかもしれません。まあブロックされても1ダメージ与えてるんだし無駄にならないようにすればいいカードかと 期待
Agony Warp / 苦悶のねじれ (青)(黒) →画像
インスタント Shards of Alara コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-0/-3の修整を受ける。
(153/249)Dave Allsop
これはフェアリーにとっていい除去カードですね。
名もなき転置、恐怖、コレの3択になりそうですねでも2色というネックなのがあるから
入れなさそう。
Blightning / 荒廃稲妻 (1)(黒)(赤) →画像
ソーサリー Shards of Alara コモン
プレイヤー1人を対象とする。荒廃稲妻はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。 そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
書いてあることは強いんだけど、シナジーがない今はこいつのために無理して赤黒にする
ことはなさそう。拷問台がほしいね。
Cruel Ultimatum / 残酷な根本原理 (青)(青)(黒)(黒)(黒)(赤)(赤) →画像
ソーサリー Shards of Alara レア
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを3枚捨て、その後5点のライフを失う。 あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚あなたの手札に戻し、カードを3枚引き、その後5点のライフを得る
メッチャ書いてることが厨くせえwwww
でも7マナの価値はあるとおもう。それくらい強い。
コントロールがコレくらうと大抵嘆く。
Realm Razer / 領土を滅ぼすもの (3)(赤)(緑)(白) →画像
クリーチャー ― ビースト Shards of Alara レア
領土を滅ぼすものが場に出たとき、すべての土地をゲームから取り除く。
領土を滅ぼすものが場を離れたとき、その取り除かれたカードをオーナーのコントロール下でタップ状態で場に戻す。
4/2
バカっぽいwww相手フルタップ時にこいつだしたら激動モードww
タフネス2がちとあれだけどハメモードが可能になるので夢あり。
Sedraxis Specter / セドラクシスの死霊 (青)(黒)(赤) →画像
クリーチャー ― スペクター Shards of Alara レア
飛行
セドラクシスの死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
蘇生 (1)(黒) ((1)(黒):このカードをあなたの墓地から場に戻す。 それは速攻を得る。 ターン終了時かそれが場を離れる場合にそれをゲームから取り除く。 蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
3/2
蘇生がついてるのがいいね。タダじゃしなねえよってことですね。
クローシスカラーのカードが強くて組みたくなりますね。
Swerve / 急転回 (青)(赤) →画像
インスタント Shards of Alara アンコモン
単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
(200/249)Karl Kopinski
4マナのカードが2マナのカードになってしまった。。。。
昔の環境ならビジョンはオレのものってできるけど今の環境はどうなるのやら。。。。
こういった類のカードは昔からすきです。アドヴァンテージとりまくりだし
Lich’s Mirror / 死者の鏡 (5) →画像
アーティファクト Shards of Alara 神話レア
あなたがこのゲームに敗北する場合、代わりにあなたの手札とあなたの墓地とあなたがオーナーであるすべてのパーマネントをあなたのライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引き、あなたのライフの総量を20点にする。
(210/249)Ash Wood
さてさて、不評なカードのこいつですがおれは気に入ってます。
赤単ミラー時に入れると強いような気がします。
ただ1マナから展開できるようにバーン型にすればの話です。7枚スタートでも土地
2枚あれば残りのライフは削れると思います。後アーティファクト破壊は見ないものと
しまする。。
リミテッドを考える
ラヴニカ時を上回るカードパワー。コモンアンコモンもハイスペックな環境では依然として
多色土地、印鑑、マナクリーチャーが必要不可欠です。
そして3色スペルの多さからラヴニカ時よりも優先順位がたかそうです。
1周するしないよりも初手でとるかとらないかのレベルになってもおかしくないと思います。
ただ、この環境確定除去がそんな多くないイメージもあるので対処できなかったら負けるような
神スペルは例外で刹那ピックするべきかと。同様にダメージや修正ではなく確定除去もかなり必要になると思います。理由はパワータフネスが高いクリーチャーが多すぎて1枚で対処できないことがありそうだからです。
とにかくクリーチャーが強いので神以外のエリート達は1周とかしそうな感じになるかと思います。マナサポートが0なドラフトはダメなイメージしか湧きません。
まずは実践してからですね。ああいやな多色環境。
コメント