黄色いジャップ達は何故勝てなかったのか
2010年9月7日 日常 コメント (4)http://mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/
こんな大層な事しなくてもいいだろ?日本人だって負けるときはあるしデッキビルダーの不在だってここ最近は分かってたことだと思うけど。
その中で井川(以下イカ)の言ってる分はとても的を得てたなあ。
正直譲土のライオンを採用するなんて固定概念にとらわれてたら絶対たどり着けないよね。
貴族の教主タイプで実際に罰する火デッキとやって違和感を察知し、そして譲土のライオンにたどり着くなんて相当練習しないとわからんよ。さすがはアメリカってところだね。
個人的にオレは日本人プレイヤーよりアメリカとかヨーロッパのプレイヤーの方が強いと思ってるからこの結果にはさほど驚いてないっていうかこれが普通とまで思ってるんだわ。
八十岡 「デッキが練り込み切れてないよね。構築の練習の時も基本的にはコピーデッキを持ってきているだけの人が多くて、そこから先にいかない。今回の俺のデッキの元々の構想である『1ターン目《思考囲い》、2ターン目《タルモゴイフ》という動きは強い』っていうアイディアは伝えていたのに、『それならドランでしょ』と、そこで考えが止まって、(みんなは)次に進んでいなかった」
なんか自分だけはちゃんと考えていた的な文がイラっとするねコイツ。
本人はそういうつもりじゃないのかもしれないけどそう捉えられてもおかしくないよこの文。
っとはいうものの実際に構築は勝ってるんだよねコイツ。ドラフトはうんこだけど。そういう実績が高飛車な文を生んでるんだなあ。MTGプレイヤーのほとんどはいい成績を残したらお口がでかくなるんだよね。謙虚な日本人なんて時代はとうに終わったよ。
三田村 「語学の壁の問題は大きい。英語圏が一番、層が厚くて情報も多いから、最終的に情報自体も英語のサイトに集まるわけです。それを、僕らプロもそうですし、多くの一般プレイヤーも触れようとしないし、触れられない。たとえば、そういう情報を拾ってくるひとが増えれば、その分、日本にも多くの情報が流れてくるようにはなるはずなんです。でも、語学の壁は大きい」
これから日本のぷろぷれいやーはエキサイト翻訳を使うといいね。
中村 「もともと、勝ち続けられると考えるのがおこがましいんです。っていうか、日本人が強いって誰が決めたんですか。確かにレベルが上がったかもしれないですけど、どちらかというとアメリカの世代交代のタイミングに乗じたってのも大きい。それなのに、日本という国が強いと勘違いして慢心してしまっている人もいる」
同意。
デッキビルダー不在って相当深刻な問題だよね。今後新環境のプレミアイベントで日本人は常に出遅れることになるよね。
でもそんなのはトップレベルの話であってカジュアル層のボクちんはコピーデッキと自作の
電波デッキを使い続けて世界選手権を目指すことにするよ。もし世界選手権に出れたら
スタンとエクテンはオリジナルデッキで出たいね。
今週の室蘭が勝負の時じゃ...
こんな大層な事しなくてもいいだろ?日本人だって負けるときはあるしデッキビルダーの不在だってここ最近は分かってたことだと思うけど。
その中で井川(以下イカ)の言ってる分はとても的を得てたなあ。
正直譲土のライオンを採用するなんて固定概念にとらわれてたら絶対たどり着けないよね。
貴族の教主タイプで実際に罰する火デッキとやって違和感を察知し、そして譲土のライオンにたどり着くなんて相当練習しないとわからんよ。さすがはアメリカってところだね。
個人的にオレは日本人プレイヤーよりアメリカとかヨーロッパのプレイヤーの方が強いと思ってるからこの結果にはさほど驚いてないっていうかこれが普通とまで思ってるんだわ。
八十岡 「デッキが練り込み切れてないよね。構築の練習の時も基本的にはコピーデッキを持ってきているだけの人が多くて、そこから先にいかない。今回の俺のデッキの元々の構想である『1ターン目《思考囲い》、2ターン目《タルモゴイフ》という動きは強い』っていうアイディアは伝えていたのに、『それならドランでしょ』と、そこで考えが止まって、(みんなは)次に進んでいなかった」
なんか自分だけはちゃんと考えていた的な文がイラっとするねコイツ。
本人はそういうつもりじゃないのかもしれないけどそう捉えられてもおかしくないよこの文。
っとはいうものの実際に構築は勝ってるんだよねコイツ。ドラフトはうんこだけど。そういう実績が高飛車な文を生んでるんだなあ。MTGプレイヤーのほとんどはいい成績を残したらお口がでかくなるんだよね。謙虚な日本人なんて時代はとうに終わったよ。
三田村 「語学の壁の問題は大きい。英語圏が一番、層が厚くて情報も多いから、最終的に情報自体も英語のサイトに集まるわけです。それを、僕らプロもそうですし、多くの一般プレイヤーも触れようとしないし、触れられない。たとえば、そういう情報を拾ってくるひとが増えれば、その分、日本にも多くの情報が流れてくるようにはなるはずなんです。でも、語学の壁は大きい」
これから日本のぷろぷれいやーはエキサイト翻訳を使うといいね。
中村 「もともと、勝ち続けられると考えるのがおこがましいんです。っていうか、日本人が強いって誰が決めたんですか。確かにレベルが上がったかもしれないですけど、どちらかというとアメリカの世代交代のタイミングに乗じたってのも大きい。それなのに、日本という国が強いと勘違いして慢心してしまっている人もいる」
同意。
デッキビルダー不在って相当深刻な問題だよね。今後新環境のプレミアイベントで日本人は常に出遅れることになるよね。
でもそんなのはトップレベルの話であってカジュアル層のボクちんはコピーデッキと自作の
電波デッキを使い続けて世界選手権を目指すことにするよ。もし世界選手権に出れたら
スタンとエクテンはオリジナルデッキで出たいね。
今週の室蘭が勝負の時じゃ...
コメント
僕もその1人だったりしますw
いい成績を残せなくても日頃からお口の大きいプレイヤーもいたりしますからそこら辺は個人の正確ですねw
やはり結果を残すと口がでかくなるのは宿命なのかな....
<いい成績を残せなくても日頃からお口の大きいプレイヤーもいたりしますからそこら辺は個人の正確ですねw
そんなの札幌にはごまんといますよw
でも俺、10年前よりはおとなしくなったと思うんです。
昔はもっと酷かった・・・。
結果を残せてればビッグマウスも肯定される世界なんで別にいいんでないかとオレは思ってます。そうでない人は影でm9されてる事も知らずドヤ顔してると思うと虚しくなります。
千葉神のアカウントをとったばかりのオレも相当おわってましたよ。