12-3の13位で500$と3PPゲソ。
これでとりあえず5P。名古屋の権利もゲットしたから今期はレベル2にはなれそう。無論理想はグレイビーだからPT系でドカンと勝たないとダメ。
あっちなみにGPシンガポールというのが6月にあるらしいんだけど、本来ニッセン予選と被っててGGだったんですが予選でれなさそうなのでもしかしたら行くかもしれません。フォーマットもスタンだし。
レポは気が向いたら書きます。ノシ
※レポ
デッキ 青赤昇天
暇なのでデッキリスト公開
崩れゆく死滅都市4
沸騰する小湖4
滝の断崖4
反射池2
島6
山3
思案4
定業4
稲妻4
火山の流弾4
紅蓮術士の昇天4
マナ漏出4
謎めいた命令4
時間のねじれ3
ジェイスベレレン3
精神を刻む者ジェイス1
思い起こし2
サイド
ブリンアーゴルの白鳥4
紅蓮地獄4
呪文貫き4
精神を刻む者ジェイス1
真髄の針2
デッキの特徴を一通り
・反射池が2
1T目の動きを優先したく2にしました。総合的に見れば安定するんだけど1Tだけに関してはゴミ。そしてこのデッキは1Tの動きも重要なのです。
・タップインランド
反射池がゴミならタップインも同じだという意見もあったのですが、途中までのわからん殺しを誘発させたり、確実に青赤が出るという信頼は反射池より優秀だと考えています。中盤以降になると相当行動の選択が増えるのでタップインならタップインのプランというものがあるのであまり苦には感じませんでした。
・ジェイスベレレンと新ジェイスの枚数
そもそもジェイスを入れてる青赤昇天が例がないとは思いますが、既存のコンボ特化型の青赤昇天は使う気になれませんでした。理由としては青緑白オーメンと比較して安定性に欠け、ビートに対する耐性やサイド後の脆さが目立つからです。
なのでこれは昇天しなくても勝てるプランを内蔵した青赤昇天です。実際GPTや本戦で昇天以外で勝った回数は片手以上です。そしてこれはT1の青白やフェアリーに対する解答にもなっています。以前の青赤スワンを使ってた際もPWと火山の流弾の相性が抜群なのです。わからん殺しのまま手なりPWアタックした相手に火山の流弾でメシウマするのが好きです。サイド後の新ジェイス1枚はサイド後に昇天を抜くのでフィニッシャーの追加も兼ねて1枚刺さってます。
・時間のねじれ採用
既存のタイプだと入ってないレシピが多く見受けられましたが、PWとの相性やコンボの安定性を考えるとやはり必須なのではないかと思います。素打ちも視野に入れてるとはいえ土地23でマナ加速ナシのデッキに5マナはちと重く感じるので3枚にしています。
・ブリンアーゴルの白鳥
実はサイド投入したのが本戦の前日でした。当初はヴェンデリオンだったのですが
サイド後は昇天パーツ抜いて青赤コンにするスタンスでしたからヴェンデリオンだと弱すぎました。コスとか包囲攻撃の司令官や誘惑蒔きなどいろいろ考えたけど何か違う・・・っと思った矢先にかつての相棒の事が浮かびました。
スワン
「ワイの事忘れてるやろ。」
ってな感じでちょっとまわしてみたところ赤くないデッキ全般に強かったのです。
さすがに青赤昇天にはサイド後除去を抜くだろうし、昇天対策を腐らせれる上スワンは単体の強さが光りました。これも火山の流弾との相性がメシウマでした。
そんなこんなでサイド後は青赤スワンという形でデッキが完成。これがもうちょっと早ければ青赤スワン型の調整が出来てたので残念。
それでは本戦レポ
1回戦 バイ
2回戦 青赤緑昇天 〇〇
さすがに同系はないだろと思ったら相手と俺失笑。しかも相手はコンボ特化型なので相性は悪い。しかし、カウンターからの精神ジェイスでトップを弱くして1本目勝ち。2本目は相手のヒキが微妙でこっちが逆に昇天。
3回戦 テゼ親和 ××
1本目は相手のバネ葉メムナイト漕ぎ手といい動きの中、こっちも謎めいた命令まで間に合えばなんとかってところで相手のトップ鍛えられた鋼で負け。2本目は1T漕ぎ手からの2Tロードでドブブブン
4回戦 バント 〇〇
1本目は稲妻とマナ漏出と精神ジェイスで弱くした後、ゴミのような生物達を火山の流弾で一掃し、聖遺の騎士だけは謎めいた命令や精神ジェイスバウンスでいなし遅咲きのコンボで勝ち。2本目は理想どおりのパイロしゃくりの後スワン降臨。火山の流弾でキングオブアドヴァンテージして勝ち。
5回戦 赤緑ヴァラクート 〇〇
1本目は相手がスーパーマナ加速するも、フィニッシャーを引き込むのがちょっと遅く(引いただけ充分だろうけど)て謎めいた命令が間に合う。そしてトップスケープシフトされないことを祈りつつ昇天⇒思案⇒思案でカウンター1個のせる。2マナ立っててハンドには稲妻2と時間のねじれ2枚。ジェイスベレレンが2個のってる状態。トップスケープシフトでなければ大体勝てる。トップは・・・原始のタイタンで間に合って勝ち。2本目はカルニ⇒砕土⇒自然の要求とドブンモード。
スケープシフトもハンドにあったけど俺4マナ立たせてて相手が土地7枚。相手の長考を考えるとスケープシフトはあるんだろうけど青命令が怖くて動けない。こっちのライフは18で青命令がなく手札は呪文貫き2枚と思案が1枚と時間のねじれ1枚。墓地にも思案1枚。返しのコッチのドローはなんと赤昇天!バカヅキ!
からの赤昇天張ってタップインだして2マナ立たせて終わり。相手が1T土地詰まってたのでトップアンタップイン土地でなければいけそう。相手のドローは土地でなかったようで3マナ残しスケープシフトを貫き2枚ではじく。そして返しに思案で2個ためてマナ漏出を引き込み返しの相手の呪文に備える。土地はない。
返しは相手が探検探検するもフィニッシャー引き込めず終了。返しで時間のねじれから定業と謎めいた命令を引き込み、次ターンには無限コンボしてた。
6回戦 青緑赤スケープシフト ××
1本目は山を1枚も見なかったので前兆だけを警戒する。相手がおもむろにスケープシフトを打ってきて釣りだと思ったおれはカウンターをしない。そしたらデッキから山6枚とヴァラ2枚出てきて負け。山が7枚入ってるとのことで赤マナ土地が11枚。場に1枚も出なかったのが凄いw 2本目は定業や探検を全部カウンターして昇天を1個のせるも、そっからスペルを引き込めず、相手のトップが前兆謎めいた命令スケープシフトで負け。これもマジックなんだなあ。
7回戦 青白カウ 〇〇
1本目は2T石鍛冶をカウンターしてジェイスベレレン設置。後はヴェンデリオンを警戒しながらアドを稼いでコンボして勝ち。2本目はスワンモードになり、相手のテューンや白力線を腐らせる。相手がスワンにあたふたしてる間に無双して勝ち。
8回戦 ドブンエルフ 〇×〇
1本目は相手の動きが相当微妙でマナクリしか出てこなくてロードがいない。こっちは稲妻と定業と謎めいた命令と土地4枚スタート。結局途中出場のエズーリを稲妻でブッパしてさらに途中出場の大ドルイドと愉快な1マナ生物達を定業2回プレイして引き込んだ火山の流弾で一掃。まったく昇天が姿を現さないけど新ジェイスで+2ばっかりして奥義して勝ち。2本目は紅蓮地獄、火山の流弾、思案、謎めいた命令、稲妻土地2枚をキープ。土地がずっと3枚で止まり、火力も尽きてします。結局昇天も出して土地4枚目を引けばなんとかなったんだけど負け。定業パイロベレレンパイロとリーク、そしてスワンから火山の流弾とカウンターバーンのドブンを見せ付けてあげました。
9回戦 青黒フェアリー 〇×〇
1本目は先手2T苦花されるもこっちも2T昇天。そっからスプライトをケアして3枚思案をプレイして火山の流弾や稲妻や謎めいた命令でしのぐ。最後は思い起こしから稲妻2枚回収して焼ききる。2本目はハンデス苦花と動かれ、トークンたちを火山の流弾3枚使ってしのぐ。が、消耗戦の末に出てきた霧縛りをとめれずまけ。3本目は1Tハンデス2T苦花を共に呪文貫きでかわす。ジェイスベレレンがあればよかったんだけど手札には精神ジェイス。出そうとしたけどヴェンデリオンで底に行き代わりに手に入れた稲妻で殺す。相手が土地でフルタップアタックしてきた返しに昇天を引く。ただ、手札には時間のねじれ2枚しかない。その後はライフどんどん減っていったけど火山の流弾や思い起こしを引いて無限ターン入る直前に延長時間。さあ後は火力と土地を引き込めば勝ちって状況で15枚くらい掘ってようやく両方入手して焼ききる。
1日目は71位の2日目進出。
10回戦 白タッチ青ビート ×〇〇
1本目は遅刻によりゲームロス。隣にいたのだけどw
2,3本目はオーソドックスな勝ち方をして勝ち。スワンは4/3飛行なだけでしたが強かった。
11回戦 青白カウ 〇〇
1本目は相手の新ジェイスをカウンターして新ジェイス設置。相手のギデオンは青命令で1回バウンスする。相手ギデオンだす。俺昇天からの青命令でもう1回戻す。相手また出す。返しでコンボ。2本目はスワンと流弾で6枚くらいカード引いて無双。
12回戦 青黒フェアリー ××
1本目はハンデス苦花剣で蒔け。2本目は土地3枚で止まって負け。マジック。
13回戦 青黒フェアリー 〇〇
1本目は長期戦の末、相手の霧縛りを捌きフルタップの返しに昇天設置。後は定業が思案や定業を呼んできてくれて勝ち。トップから1マナドローが続くのは卑怯だね。2本目スワンの神様が除去されずアド得て勝ち。
14回戦 青白緑オーメン 〇〇
1本目は早々に前兆設置されるが肝心のスケープシフトを引かない。そのままズルズルと昇天コンボまで何も光れず勝ち。2本目は相手が土地詰まり、その間に昇天を貯め、青命令を貫きで捌いた所で勝ち。
15回戦 青白カウ ×〇〇
最後にフィーチャー席につれてかれました。今までデッキゴミの時に呼ばれて公開尾処刑されてきたからフィーチャー席がガチで嫌い。しかもココ一番って時にねw
1本目はマナ漏出なかったら勝ちな場面×3を全部マナ漏出されて負け。2本目はただただスワン強くて相手ちょっと土地詰まって勝ち。3本目は相手ドブンからスワンが生き残り相手が谷剣無双モード。谷を青命令で戻してからのドローがマナ漏出。返しのドローで火山の流弾。当初マナ漏出引いた時はゴミだと思ったけど火山の流弾引いた瞬間に最強スペルとなった。後はマナ漏出が刺さり谷は消え2枚引き、スワンが無双。
ってな感じの13位でした。ちなみにスワンは1回も除去されませんでした。プロテクションエブリシングだったまである。っていうか火力でドローしてるからプロテクションエブリシング超えてるw
名古屋は頑張っていきたいですね。ブロック構築のプレミアイベントは出たこと無いのでちょっと楽しみです。今年の目標にはちゃくちゃくと進んでいます。
これでとりあえず5P。名古屋の権利もゲットしたから今期はレベル2にはなれそう。無論理想はグレイビーだからPT系でドカンと勝たないとダメ。
あっちなみにGPシンガポールというのが6月にあるらしいんだけど、本来ニッセン予選と被っててGGだったんですが予選でれなさそうなのでもしかしたら行くかもしれません。フォーマットもスタンだし。
レポは気が向いたら書きます。ノシ
※レポ
デッキ 青赤昇天
暇なのでデッキリスト公開
崩れゆく死滅都市4
沸騰する小湖4
滝の断崖4
反射池2
島6
山3
思案4
定業4
稲妻4
火山の流弾4
紅蓮術士の昇天4
マナ漏出4
謎めいた命令4
時間のねじれ3
ジェイスベレレン3
精神を刻む者ジェイス1
思い起こし2
サイド
ブリンアーゴルの白鳥4
紅蓮地獄4
呪文貫き4
精神を刻む者ジェイス1
真髄の針2
デッキの特徴を一通り
・反射池が2
1T目の動きを優先したく2にしました。総合的に見れば安定するんだけど1Tだけに関してはゴミ。そしてこのデッキは1Tの動きも重要なのです。
・タップインランド
反射池がゴミならタップインも同じだという意見もあったのですが、途中までのわからん殺しを誘発させたり、確実に青赤が出るという信頼は反射池より優秀だと考えています。中盤以降になると相当行動の選択が増えるのでタップインならタップインのプランというものがあるのであまり苦には感じませんでした。
・ジェイスベレレンと新ジェイスの枚数
そもそもジェイスを入れてる青赤昇天が例がないとは思いますが、既存のコンボ特化型の青赤昇天は使う気になれませんでした。理由としては青緑白オーメンと比較して安定性に欠け、ビートに対する耐性やサイド後の脆さが目立つからです。
なのでこれは昇天しなくても勝てるプランを内蔵した青赤昇天です。実際GPTや本戦で昇天以外で勝った回数は片手以上です。そしてこれはT1の青白やフェアリーに対する解答にもなっています。以前の青赤スワンを使ってた際もPWと火山の流弾の相性が抜群なのです。わからん殺しのまま手なりPWアタックした相手に火山の流弾でメシウマするのが好きです。サイド後の新ジェイス1枚はサイド後に昇天を抜くのでフィニッシャーの追加も兼ねて1枚刺さってます。
・時間のねじれ採用
既存のタイプだと入ってないレシピが多く見受けられましたが、PWとの相性やコンボの安定性を考えるとやはり必須なのではないかと思います。素打ちも視野に入れてるとはいえ土地23でマナ加速ナシのデッキに5マナはちと重く感じるので3枚にしています。
・ブリンアーゴルの白鳥
実はサイド投入したのが本戦の前日でした。当初はヴェンデリオンだったのですが
サイド後は昇天パーツ抜いて青赤コンにするスタンスでしたからヴェンデリオンだと弱すぎました。コスとか包囲攻撃の司令官や誘惑蒔きなどいろいろ考えたけど何か違う・・・っと思った矢先にかつての相棒の事が浮かびました。
スワン
「ワイの事忘れてるやろ。」
ってな感じでちょっとまわしてみたところ赤くないデッキ全般に強かったのです。
さすがに青赤昇天にはサイド後除去を抜くだろうし、昇天対策を腐らせれる上スワンは単体の強さが光りました。これも火山の流弾との相性がメシウマでした。
そんなこんなでサイド後は青赤スワンという形でデッキが完成。これがもうちょっと早ければ青赤スワン型の調整が出来てたので残念。
それでは本戦レポ
1回戦 バイ
2回戦 青赤緑昇天 〇〇
さすがに同系はないだろと思ったら相手と俺失笑。しかも相手はコンボ特化型なので相性は悪い。しかし、カウンターからの精神ジェイスでトップを弱くして1本目勝ち。2本目は相手のヒキが微妙でこっちが逆に昇天。
3回戦 テゼ親和 ××
1本目は相手のバネ葉メムナイト漕ぎ手といい動きの中、こっちも謎めいた命令まで間に合えばなんとかってところで相手のトップ鍛えられた鋼で負け。2本目は1T漕ぎ手からの2Tロードでドブブブン
4回戦 バント 〇〇
1本目は稲妻とマナ漏出と精神ジェイスで弱くした後、ゴミのような生物達を火山の流弾で一掃し、聖遺の騎士だけは謎めいた命令や精神ジェイスバウンスでいなし遅咲きのコンボで勝ち。2本目は理想どおりのパイロしゃくりの後スワン降臨。火山の流弾でキングオブアドヴァンテージして勝ち。
5回戦 赤緑ヴァラクート 〇〇
1本目は相手がスーパーマナ加速するも、フィニッシャーを引き込むのがちょっと遅く(引いただけ充分だろうけど)て謎めいた命令が間に合う。そしてトップスケープシフトされないことを祈りつつ昇天⇒思案⇒思案でカウンター1個のせる。2マナ立っててハンドには稲妻2と時間のねじれ2枚。ジェイスベレレンが2個のってる状態。トップスケープシフトでなければ大体勝てる。トップは・・・原始のタイタンで間に合って勝ち。2本目はカルニ⇒砕土⇒自然の要求とドブンモード。
スケープシフトもハンドにあったけど俺4マナ立たせてて相手が土地7枚。相手の長考を考えるとスケープシフトはあるんだろうけど青命令が怖くて動けない。こっちのライフは18で青命令がなく手札は呪文貫き2枚と思案が1枚と時間のねじれ1枚。墓地にも思案1枚。返しのコッチのドローはなんと赤昇天!バカヅキ!
からの赤昇天張ってタップインだして2マナ立たせて終わり。相手が1T土地詰まってたのでトップアンタップイン土地でなければいけそう。相手のドローは土地でなかったようで3マナ残しスケープシフトを貫き2枚ではじく。そして返しに思案で2個ためてマナ漏出を引き込み返しの相手の呪文に備える。土地はない。
返しは相手が探検探検するもフィニッシャー引き込めず終了。返しで時間のねじれから定業と謎めいた命令を引き込み、次ターンには無限コンボしてた。
6回戦 青緑赤スケープシフト ××
1本目は山を1枚も見なかったので前兆だけを警戒する。相手がおもむろにスケープシフトを打ってきて釣りだと思ったおれはカウンターをしない。そしたらデッキから山6枚とヴァラ2枚出てきて負け。山が7枚入ってるとのことで赤マナ土地が11枚。場に1枚も出なかったのが凄いw 2本目は定業や探検を全部カウンターして昇天を1個のせるも、そっからスペルを引き込めず、相手のトップが前兆謎めいた命令スケープシフトで負け。これもマジックなんだなあ。
7回戦 青白カウ 〇〇
1本目は2T石鍛冶をカウンターしてジェイスベレレン設置。後はヴェンデリオンを警戒しながらアドを稼いでコンボして勝ち。2本目はスワンモードになり、相手のテューンや白力線を腐らせる。相手がスワンにあたふたしてる間に無双して勝ち。
8回戦 ドブンエルフ 〇×〇
1本目は相手の動きが相当微妙でマナクリしか出てこなくてロードがいない。こっちは稲妻と定業と謎めいた命令と土地4枚スタート。結局途中出場のエズーリを稲妻でブッパしてさらに途中出場の大ドルイドと愉快な1マナ生物達を定業2回プレイして引き込んだ火山の流弾で一掃。まったく昇天が姿を現さないけど新ジェイスで+2ばっかりして奥義して勝ち。2本目は紅蓮地獄、火山の流弾、思案、謎めいた命令、稲妻土地2枚をキープ。土地がずっと3枚で止まり、火力も尽きてします。結局昇天も出して土地4枚目を引けばなんとかなったんだけど負け。定業パイロベレレンパイロとリーク、そしてスワンから火山の流弾とカウンターバーンのドブンを見せ付けてあげました。
9回戦 青黒フェアリー 〇×〇
1本目は先手2T苦花されるもこっちも2T昇天。そっからスプライトをケアして3枚思案をプレイして火山の流弾や稲妻や謎めいた命令でしのぐ。最後は思い起こしから稲妻2枚回収して焼ききる。2本目はハンデス苦花と動かれ、トークンたちを火山の流弾3枚使ってしのぐ。が、消耗戦の末に出てきた霧縛りをとめれずまけ。3本目は1Tハンデス2T苦花を共に呪文貫きでかわす。ジェイスベレレンがあればよかったんだけど手札には精神ジェイス。出そうとしたけどヴェンデリオンで底に行き代わりに手に入れた稲妻で殺す。相手が土地でフルタップアタックしてきた返しに昇天を引く。ただ、手札には時間のねじれ2枚しかない。その後はライフどんどん減っていったけど火山の流弾や思い起こしを引いて無限ターン入る直前に延長時間。さあ後は火力と土地を引き込めば勝ちって状況で15枚くらい掘ってようやく両方入手して焼ききる。
1日目は71位の2日目進出。
10回戦 白タッチ青ビート ×〇〇
1本目は遅刻によりゲームロス。隣にいたのだけどw
2,3本目はオーソドックスな勝ち方をして勝ち。スワンは4/3飛行なだけでしたが強かった。
11回戦 青白カウ 〇〇
1本目は相手の新ジェイスをカウンターして新ジェイス設置。相手のギデオンは青命令で1回バウンスする。相手ギデオンだす。俺昇天からの青命令でもう1回戻す。相手また出す。返しでコンボ。2本目はスワンと流弾で6枚くらいカード引いて無双。
12回戦 青黒フェアリー ××
1本目はハンデス苦花剣で蒔け。2本目は土地3枚で止まって負け。マジック。
13回戦 青黒フェアリー 〇〇
1本目は長期戦の末、相手の霧縛りを捌きフルタップの返しに昇天設置。後は定業が思案や定業を呼んできてくれて勝ち。トップから1マナドローが続くのは卑怯だね。2本目スワンの神様が除去されずアド得て勝ち。
14回戦 青白緑オーメン 〇〇
1本目は早々に前兆設置されるが肝心のスケープシフトを引かない。そのままズルズルと昇天コンボまで何も光れず勝ち。2本目は相手が土地詰まり、その間に昇天を貯め、青命令を貫きで捌いた所で勝ち。
15回戦 青白カウ ×〇〇
最後にフィーチャー席につれてかれました。今までデッキゴミの時に呼ばれて公開尾処刑されてきたからフィーチャー席がガチで嫌い。しかもココ一番って時にねw
1本目はマナ漏出なかったら勝ちな場面×3を全部マナ漏出されて負け。2本目はただただスワン強くて相手ちょっと土地詰まって勝ち。3本目は相手ドブンからスワンが生き残り相手が谷剣無双モード。谷を青命令で戻してからのドローがマナ漏出。返しのドローで火山の流弾。当初マナ漏出引いた時はゴミだと思ったけど火山の流弾引いた瞬間に最強スペルとなった。後はマナ漏出が刺さり谷は消え2枚引き、スワンが無双。
ってな感じの13位でした。ちなみにスワンは1回も除去されませんでした。プロテクションエブリシングだったまである。っていうか火力でドローしてるからプロテクションエブリシング超えてるw
名古屋は頑張っていきたいですね。ブロック構築のプレミアイベントは出たこと無いのでちょっと楽しみです。今年の目標にはちゃくちゃくと進んでいます。
コメント
最後にドラフトと夕食を一緒させていただいたクッパです。
リンクしにきました!
PT名古屋で遭遇したら絡んでくださると嬉しいです!
レポ期待しとくわw
今度祝杯しましょー
祝勝会楽しみにしてますw
先日はどうもです。PT名古屋でまた一緒に頑張りましょう。リンクしまんた。
<カーネル
今週中までには書きますわ。サンクスです。
<くらげ、net
祝勝会という単語がここ数日で結構でたので祝勝会しますかしかし!