1回戦 青白虫 ××

2戦とも事故ってマッチロス。クマクマーに2本目全然いけるでしょと言われたけど虫2体と瞬唱出されて手札マナ漏出3枚あって青マナ事故の状態で勝つビジョンを教えてほしかった。勝てっこない試合を頑張って延命する人が多く見受けられるけどそういう人は時間足りなくて引き分ける事が多いと思う。不本意な引き分けというのは負けに等しいと考えてるから1%の確率を捨てる事は正しい場面もあると思ってる。少なくとも俺はずっとそうやってきて不本意な引き分けをほぼ0にしてきたつもり。サイド後の指摘も受けたけど先手時にサイドから機をみた援軍は流石に入れれませんw

正直まだ全然いけると言われて凄い驚いた。無理な場なくらいわかってるもんだと思ってた。俺の代わりにCF一同集結して対応しても結果が変わることはなかっただろうね。


2回戦 青赤虫 ○○


3回戦 青白虫 ×○○


全部虫デッキだったので相性差が少し把握できた。


とりあえず1Tの虫が変身したら大体負け。まぁ1Tに出て且つ成功率2〜3割を当てる必要があるからあまり深く考えない事にしてます。 ピン除去がないから勝敗が虫次第になる。そのパターン以外は相性差で勝てそう。今回の青白人間はかなり重めに構築してみたけど、虫としかやってないから良し悪しがわからない。

雲山羊レインジャーもどきは弱かった……かな。悪斬帰ってこないかな……。


そんなこんなで今年のマジックは終了。 虚しさが残るがやむなし。


帰りはスープカレー→山というクソみたいなハシゴプレイして帰宅。

年末だし、今年のマジックを振り返った感想でも



・デッキ選択
プレミアイベントでのデッキ選択は大外しでした。GP広島とPT名古屋とPTパリは戦う前からアドバンテージ失ってた感がある。

早い環境の時はデッキ選択が難しい。



・プレイング
明確なミスをしたのはGP神戸とPTパリ。GP神戸はデッキがかみ合った&わからん殺しで調子良かったけどPTパリはデッキが弱くてミスって散々。それ以外では自分でわかるミスはなかったような気がする。


・人間力
今年の夏までがピーク。秋以降は落ちる一方。ファイナルズは対戦相手がミスらなかったら負け越してた可能性もあった。青白人間は強いデッキだけど自分にあってない。ビートデッキに強いデッキを使わないとダメですね。

こんなところで、また来年もよろ。

コメント

hiro
2011年12月31日2:16

今年はたいへんお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

私は、広島には千葉神さんとnetさん、名古屋には千葉神さんとレントツくんと、一緒に参加できてとても楽しかったですよ。

千葉神
2011年12月31日2:43

今年になって北海道からの遠征者が増えてとても喜ばしいですね。

僕も遠征したての頃はいろんな刺激を受けてとてもいい経験になりました。遠征するとスキルが上達しますのでこれからも頑張ってほしいところです。

やはり自分のスキルが向上してると自覚しているときがトーナメントプレイヤーとして一番いい時期なんじゃないかなと思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索