デッキはトリココントロール



島5
平地3
山2
青赤ランド4
白赤ランド4
進化する未開地4
青赤ルーター土地4


黄金夜の刃、ギセラ2
修復の天使4


熟慮3
終末3
燃える油2
火柱4
器4
雲散霧消2
月の賢者、タミヨウ4
アヴァシンの巻物4
小悪魔の遊び3



サイド
魔女封じの宝珠2
終末1
雲散霧消2
古の遺恨1
天啓の光1
聖トラフトの霊4
燃える油1
墓場の浄化3



ナヤがトップメタな事を考慮すると終末はメイン4が必須だった。
もしデッキ構成を変えれるなら燃える油2を雲散霧消1と終末に変えたい。



1回戦  ナヤ  ×〇×

2回戦  青緑赤コン 〇〇

3回戦  青緑赤コン 〇〇

4回戦  ナヤ  ×〇×

5回戦  青緑赤コン 〇〇



1stドラフト


修復の天使と絆魂天使が2枚づつ入った神青白。
+6+6トランプルルアーが2枚入ったデッキや青黒タミヨウコントロールに
苦戦するもなんとか3-0



2stドラフト

上家がグチャったのか2パック目の途中から流れがおかしくなった。
結果4マナカウンター3枚入りの青緑テンポデッキが完成。


最初に当たった相手がそのグチャった相手。正直デッキと呼べるものではなく
均等3色の青緑赤でアヴァシンの巻物が入っていて今すぐ荷物まとめて母国へ帰ってほしかった。

その後はかがり火2枚の神赤白に負け、青黒タミヨウコントロール(2度目w)に
負けて1-2。この時点で7-4


12回戦  トリココントロール(ナシフ)  〇〇


13回戦  ナヤ ×〇〇


14回戦  ナヤ〇××


15回戦  ナヤ〇×〇


16回戦  ID


10-5-1で30位。1500$とPP6をゲット。当選。

最終戦は5敗ラインの一部が25以内に滑り込める状態でガチるかIDか迷ったけどID。対戦相手が「見ろよ、5敗ラインでマッチしてる奴なんかほとんどいないぜ。俺達の選択は正しかったな。」っとしたり顔だったのが印象的だった。

25位と24位が5敗で残っていたがオポが自分より若干高かったのでおそらく
勝っても無理だったっぽい。シアトルに行くにはPTQ勝たないとダメね、流石に2連続で抜けるのは無理っぽい。


12回戦は殿堂入りのナシフとの試合だったんだけ正直ナシフのプレイングが酷くて幻滅した。枷霊の維持コストは忘れるし、むやみにタミヨウプレイしてカウンターされた返しにタミヨウでロックされるわ、こっち器入ってるの知ってるのに墓地の小悪魔の遊びをドローゴー状態から全くプレイしなかったり・・・


ナシフだけでなくプロツアーで当たるコントロール使いはヘボがかなり多い。
コントロールミラーの勝率が異常にいいのは相手が勝手に自滅してる部分がほとんど。環境がどんどん運ゲー化して総合的にスキルが低下している気がする。


昔はプロツアーは天上人の集う大会だと思っていたが今はそうでもないね。抽選で75名様に現金~円を渡すイベントです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


GP横浜熱が少し上がった。正確には行く気はなかったんだけどkbrに
「ボクはGP遠征します。マニラも横浜も行きます。ボクはガチです。」

っと情熱アピールをされ、ちょっと感化されました。バルセロナ滞在中は相当熱が上がっててマニラー横浜のコンボを考えたけど流石に自由すぎるからまずは横浜に行くかどうかを考えています。今週のGPT横浜で勝ったら行きます。



そんな感じでした。以下MTG以外のバルセロナレポ


・メスのパイオツカイデー過ぎ。平均カップがおそらくD以上
・イベリコ豚は至高
・パエリアの海老はリアル地雷
・気温30度。メスがみんな半裸体状態。
・サクラダファミリアのらせん階段で足ガクブル
・タダドラ4セット分ゲット
・アヴァシンの巻物出したら外人に「何コレ?」って言われた
・今までで一番楽しいプロツアーだった
・美術館の展示物が似たような物ばっかりでガッカリ
・いつでも安定のケバブ屋
・こち亀⇒クレしんのコンボ
・うどん屋があった
・毎日酒飲んでた
・謝罪
・タミヨウはアンコモン


なんだかんだで楽しいPTでした。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索