焼き肉Scape Familer

2013年1月10日 日常
牛乃屋の半額クーポン券入手。金曜日は焼き肉チムドンドン し た い !
焼き肉無双したい血編みのみんなあつまれー!


明日のスタンは出れないし、モチベも低い。

モチベあるとしたらレガシーくらいかな?まあ1箱イベント
ないんかなーなんて。
いろいろと大会側に理不尽な仲間内の格闘を強いられましたが、
なんとか優勝できました。



デッキ

『トリコトラフト』


稲妻4
稲妻のらせん3
流刑への道3
電解2
差し戻し2
マナ漏出1
イゼットの魔除け1
謎めいた命令4
呪文嵌め2

瞬唱の魔導士4
聖トラフトの霊4
ヴェンデリオン三人衆2
修復の天使3




天界の列柱2
変わり谷4
金属海の沿岸3
沸騰する小湖4
乾燥台地3
蒸気孔4
神聖なる泉1
聖なる鋳造所1
島2
平地1
山1


サイドボード
イゼットの静電術士4
払拭3
外科的摘出2
解呪2
塩まき2
殴打頭蓋2


メイン61枚デッキ。いつも通り1割チーム調整と9割脳内調整。
感染、親和、殻相手に有利で他は5分くらいのデッキを作った
つもりだったけど線が細くイージーウィンがないデッキなので
クロックパーミに慣れてない人は難しいかもね。


サイドは無難な感じ。いろいろ調整した結果なので
後悔はない。




1回戦 タルハン ×◯◯


2回戦 青白ドロン ◯◯



3回戦 殻 ×◯◯



4回戦 スケープシフト ××



5回戦 サニーサイドアップ ID




6回戦 ジャンクビート ×◯◯





4位通過




SE1 サニーサイドアップ ◯◯



SE2 トス謝感




SE3 感染 ◯◯






うまし。






メイン負けてるのは事故ドブンがメインに多かったため。





デッキとしては割と満足。デッキ難民のクロックパーミ好きは
1度回してみてくだしい。



おつかれちゃん。年越しそばとおせち食べ過ぎて
バーストしそう。


2012年をふりかえる


GP横浜→10ー6で賞金圏外
GP名古屋→13ー3で400ドル
PTバルセロナ→10ー5ー1で1500ドル
PTシアトル→11ー5で1500ドル

メシウマだけど、PT25位以内に入れなかったのは
残念。微妙にメタ読みができてなかったのが敗因。
来年の目標はプレミアイベントでベスト8位に入ること。

安定してるけど勝ちきれない、来年はさらなるパワーアップ
を目指します。


流行の勝率晒しやろうとしたけど集計だるくて断念。
とりあえず7割はいってるとは思う。一昨年のような
勝率8割超えをまた目指そうかなーなんて。

初日7ー2。

2日目6ー1

で13ー3の18位ですた。


16位以内に入れないのは悲しい、最近のGPは本当に
人多すぎてしんどい。


ベスト8の方々を見るとノーバイからかけ上がったプレイヤー が
何人かいて、今の環境を物語ってるなと感じました。


デッキはセレズニアターボマナみたいなデッキでした


近々レポ予定

前日職場の送別会があって相当グロッキーですが頑張ろう。
デッキは結局オリジナルデッキにしました。
完成度はあまり高くないので自信はありませんが、
運ゲー環境なのでうっかり18マッチ全部ドブン
できたらなー

























なーんて
挨拶


Cosは緑黒タルモで4ー2でした。ハンデス自体が
解決になってなくて負けた試合はほとんどがトップデッキが原因でした。
そしてタルモゴイフ弱い。クロックを最優先としないデッキに
こいつはいらんな。



最近麻雀の調子がいいです。反比例してマジックの調子が
悪いです。世の中そううまくはいかんですね。

GPは多分しょにポンしそう。いいデッキが思い浮かばなかった。

デッキは主催者から借りたチーアメとみせかけた感染ビート。


結果は奇跡の5-0。


1回戦 ゴブリン ×○○

2回戦 チーアメ ○×○

3回戦 テゼレッター ○×○

4回戦 チーアメ ○×○

5回戦 ハイタイド ○○



1BOXゲット。

みんなやたら闇の腹心で感染生物ブロックしてきたけど、2キル3キルなんて事故なんだから放置したほうが効率いいと思うんだけどなあ。最近下谷にも考え方がネガティブみたいな事言われたような気がする・・・PPじゃないけど期待値に沿ってプレイするのはトーナメントプレイヤーとしては最低限必要な事だと思ってます。


来週はCOSですね。やっべーがんばろ
行くか行かないかいろいろ考えたが結局行くことにした。


職場にGP名古屋の期間丸々休みもらった代わりにクリスマス期間びっしり
仕事を入れられたのでこれは行かんといかんでしょって事で。


クリスマス期間は流石に暇だと思うんだけどどうなんでしょうね。ちなみに
彼氏がいないからという理由で同期間にびっしり仕事入ってる女子アルバイトが2人いるんだが相当キレていた、年末は休業すればいいのに。


デッキは決まっているんだが構成の微調整がまだかかる。ラクドスミッドレンジ
が流行ってるのでそれに合わせて作らねばならない。今のスタンは技術要素がほとんどないので運はどうにもならんとしてデッキ選択でミスると死ねる。


とりあえず頑張りましょか。





※yasu君へ

宿は別途チームで取ることになったのでそちらへはお邪魔しない方向になりますた。連絡遅れて申し訳ない。



PTQは4-0-2からの1没。


デッキはまあそこそこのゴルガリビートだったが卓1のイゼット(しもや)
に負け。滅殺の火×3は萎える。後、あまり回らなかった。ビートダウンは
回らない。


まあシールドで勝てただけでも奇跡でしょう。ドラフトは自信あったんだが、
イゼットのだだ流れ具合とか3手目にトロスターニ流れてたらしいし、北海道マジカオスだわ。PTとかのドラフトはシグナルとかを理解してくれるし、理解させられるんだけど北海道ドラフトは全く読めない。卓に緑デッキが6人いるとか驚愕した。終わった後にいろいろ考えたけど俺が嘘シグナルを勝手に受信してしまった感があるかもしれない。もっと北海道ドラフトを理解しないとね。



その後は焼き肉ブッパ。結論から言うと「コミュ障には死を」って事ですね。
後、露骨なヘッドハンティングが最後の方で見受けられたけど自分の今の立場に
なった原因をもう一度考えてほしい。


GP名古屋で頑張りますか。
今日夢の中でシールドパックから至高の評決とスフィンクスの啓治とイスペリア
が出てきた。

いやあ、正夢だったらいいなーなんて。(ちらっ)


そして昨日同居人にセクロスを申し込んだが断るどころか
レスポンスすらねえ。やる前からマグロ状態のくせにvind
能力持ちできっちーわー。最近MTGディスもヒドイし、やはり
MTGに肯定的な人探すのきっちーわー。

ロクソドンの強打者2
原初の狩人ガラク4


を募集です。トレードが金銭かレンタル希望なり。

アメーバピグ

2012年11月5日 日常
秘密にて

1.エタフェスの反省


①デッキ構成に問題あり

今回エタフェスで使ったデッキは青白クロックパーミッション。青白石鍛冶や青白デルバーと違って制圧力のあるカードを抜いて汎用性の高いカードを詰めたデッキにしました。


リストは以下




3《島/Island》
1《平地/Plains》
4《Tundra》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1《Karakas》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
3《不毛の大地/Wasteland》

4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《Force of Will》
2《魔力の乱れ/Force Spike》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《終末/Terminus》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》



サイドボード

3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《被覆/Envelop》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《終末/Terminus》


傍から見たらカード不足の初心者デッキに見えるでしょう。下手したらスタン民でも同じ事を思うかもしれません。


その1.石鍛冶の神秘家が入っていない

青白の醍醐味ともいえる石鍛冶が入っていないのは何人かの対戦相手に驚かれました。不採用の理由としては「対コンボ戦で弱い」っという結論に達したからです。

デルバーデッキと違ってある程度マナを伸ばさないといけないため、Dazeの部分を魔力の乱れに変えました。よってフルタップ時に使えるカウンターはFOWしかありません。今のコンボデッキの大半はカウンターをかわせるように構成されているためたとえFOWがあっても序盤はフルタップできる場面がほとんどありませんでした。そうなると序盤でプレイしづらい石鍛冶の神秘家は対コンボ戦だと非常に弱く感じました。プレイングの施しようのない負け方が大嫌いなのでいかなるデッキを使おうとコンボ耐性を意識して構築しようと考えていました。


そこで石鍛冶の神秘家の代わりに戦隊の鷹を入れてみたところとてもしっくりきました。序盤にプレイできないのは同じなのですが、後半にプレイした時に強く感じたのは戦隊の鷹の方でした。このカードは単なるクロック生物ではなくハンドを肥やし渦巻く知識で宇宙が見れる特殊な生物で、コンボに限らず様々な対戦において消耗戦の末にプレイした時の制圧力に魅力を感じ採用しました。

装備品の選択ですが、これは消去法で梅澤の十手になりました。


・殴打頭蓋⇒単体だと論外。弱すぎ
・饗宴と飢餓の剣⇒対ビート戦弱くてそれ以外の試合でもマウントとりにくい
・梅澤の十手⇒対コンボ戦はゴミ。それ以外だと強い。軽い。


それ以外の装備品は試していません。奇襲性も加味してルーン唱えの長槍も
試したのですが、SCMとの相性が悪くて不採用。その他カラーの剣も試しましたが、梅澤の十手よりいいと感じる物はありませんでした。



②金属海の沿岸の採用

対マーベリック戦の窒息を意識して入れてみました。使った感想としては
島でない多色ランドは4枚だけでは足りない印象だったので枚数散らして氷河の城砦を入れるべきだった。



③被覆の採用(サイド)

対コンボ用のサイドカード。本来はタッチ赤でREB入れたり呪文貫きを入れたりするんだろうけど、全知デッキとやる際に圧服でカウンターをかわされたりすることが何回かあったのでこっちにしました。ソーサリーが入ってないコンボはほぼ存在せず、対コンボ戦のみで見れば被覆の方が圧倒的に強く感じました。

ただ、REBの方が強い時もあるのでメタ次第かなって気もします。エタフェスは青白祭りだったので多分REBの方がよかったんだろうね。



そんなこんなで随分やせ細った器用貧乏デッキを持ち込んだわけですが、よかった点と悪かった点が発覚しました。


1つは会場内に青白デッキが多かった事です。いくらコンボに耐性をつけたとしてもプレイングに施しようのない負け方に怯えるくらいならミラーマッチで技術重視の試合をしたほうが個人的には嬉しかったです。とはいっても石鍛冶やトラフトがない時点でデッキアドヴァンテージは負けてるけどね。


もう1つはデッキの欠陥部分が当日になって見つかった事。それは制限時間内にゲームを終わらすのが難しいという現実にぶちあたりました。


それもそのはず、9回戦やってその内の6回は青白系の石鍛冶デッキでこっちは
一気にダメージを与えるカードが入っていないため、1ゲームに10~20分
はかかってしまうのです。

6-0-3という結果から分かるようにこの3分けは全て時間切れです。
3ゲーム目に入ったマッチは全てエキストラ5ターン内に決着がつくか引き分けになっていました。


調整がほとんど一人回しで実戦で試していなかったため、制限時間の事まで頭が回りませんでした。個人的にはかなり早くプレイしたつもりですが、全然時間が足りませんでした。


最後はプレイミスがちらほら目立ちました。その内1回は勝ってるゲームを落としてました。寝不足と疲労と空腹で頭があまりまわっていなかったのでしょう。
翻弄する魔道士の宣言カードを勘違いするポカをやらかしてました。2度とないようにしましょう。



総合的な感想としては、デッキ自体は悪くなかったと思ってますが、乗り手のプレイスピードがもっと早くならないと使わないほうがいいですね。多分ヤソ級の
ブレインがないと厳しいかな。今年に入って一回も時間切れはなかったのに1回のイベントで3回引き分けとか多すぎる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




②PTシアトルの反省



デッキは青赤緑のヴァラクート。以前行われたGP横浜(エクテン)のヴァラクートをモチーフにしています。





蒸気孔4
踏み鳴らされた地4
繁殖池1
霧深い雨林2
溢れかえる果樹園2
ヴァラクート2
山2
森3
島4




桜族の長老4
瞬唱の魔道士4



木霊の手の内2
耕作2
謎めいた命令4
差し戻し4
イゼットの魔除け4
風景の変容4
深遠の覗き見4
炎渦竜巻3
予感2





サイドボード
炎渦竜巻1
払拭2
強情なベイロス4
ヴェンデリオン三人衆3
自然の要求3
塩まき2




デッキが61枚なのは塩まきケアのため山が10枚入ってる。予感は対ジャンド戦で消耗戦した後の強力カードが欲しかったため。

後はみんな知ってたと思うけどイゼットの魔除けは神。



モダンで負けた試合はCFBジャンド、感染、黒単POX。

3人ともドブンだったんだけど、CFBジャンド戦は完全にサイドミスだった。
殺戮遊戯入ってると知ってるのにサイドのヴェンデリオンを入れなかった。
殺戮遊戯2発打たれて負けたんだけどヴェンデリオン入れてればワンチャンあった。実際その後2回CFBジャンドと当たったけど、ヴェンデリオンのおかげで勝ててた。ジャンド相手にサイドインは流石にないだろうという固定概念のせい。
調整不足なんだけど、調整できる環境下でもなかったので割愛。


ドラフトは微妙青白ビートと割と強いラクドスビートで両方とも2-1。

この結果については割と納得。ラクドスビートの3回戦目は気まぐれな魔術師(名前違うかも)2枚入ったキチガイグリクシスに負け。除去も豊富だったので完全に鬼デッキだった。


今回の優勝デッキであるサニーサイドアップは存在自体知らなくて、日本勢で知らないの俺くらいだった。でも、存在知ってて誰も使わないのはビックリ。デッキポテンシャル相当高いと思うんだけどなあ。まあ日本人は丸いデッキを選択する傾向にあるから仕方ないか。




今回のモダンは明らかに調整不足。アーキタイプの把握ができてないのが大きい。挙動がわからないせいでサイドボードもミスってるのでこれを改善できてれば後1勝はできてた気がする。今後はプレミアイベント近くなったらMOにも触れてみるか。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今後の予定



11月の台北は行きたいが後マイルが330マイル足りない。いろいろ駆使して
貯めてみせる。宿は未定で、とれなかったら行かない。
11ー5ー0で29位で、1500ドルげっと。

25位以内が遠い・・・チンチン萎えるわ。

6ー0ー3のズークー。チン●ンも萎えるわ。


ってなわけで今日の昼過ぎには東京に到着しているかと思います。
東京の観光地の1つでもある晴れる屋に行った後はノープランなので
何か考えないとね。



とりあえず今回の目標を掲げとこう。


エタフェス⇒優勝以外人権なさそうだから優勝するじ

PTシアトル⇒25位以内がいい。シールドのPTQは勝てる気しない。おみくじで大吉も引いた事奴が勝てるわけない。



レガシーもモダンもデッキ決まりました。両方ともデッキとしては及第点をあげてもいいと思ってる。



金曜日のFNM用にスタンも持っていかないといかんのう。
この度レガシーのカードを一部販売します。売るのは発掘カードが大半です。エタフェスやPTシアトルに向けて旅費を稼ごうと思います。今月はいろいろと出費がかかるのでご協力をお願いします。


カード1枚の値段も記載しますが、デッキをまとめて引き取ってもらえると嬉しいのでデッキ(サイド込み75枚)の値段も記載します。11月9日まで販売しております。

デッキまるごと買ってくれる方を優先しますが、10月4日までの段階で候補者がいなければカード単体にて販売する予定です。

カードの状態ですが、1年以上プレイしていたものなのでプレイドという判断でお願いします。画像で確認したい方はアドレスを教えていただければ画像をお送りいたします。版やエキスパンションもコメントやメールにてお答えいたします。

取引方法は現地にてトレードか郵送のみとなります。郵送の場合は発送手数料を別途購入された方に負担していただきます。





トレイリアの風3(英英日)1枚20円
入念な研究4(日日英英)1枚100円
エメリアの盾イオナ2(日英)1枚850円
陰謀団式療法4(英英英英)1枚450円
ゴルガリの墓トロール4(英英英英)1枚150円
臭い草のインプ4(日日英英)1枚20円
戦慄の復活2(日英)1枚1枚50円
ナルコメーバ4(日日英英)1枚150円
朽ちゆくインプ4(日日日英)1枚60円
黄泉からの橋3(英英英)1枚900円
恐血鬼4(日日日日)1枚300円
暗黒破2(英英)1枚40円
壌土からの生命1(英)1枚650円
古の遺恨1(日)1枚5円


宝石鉱山4(英英英英)1枚150円
セファリッドの円形闘技場4(英英英日)1枚150円
真鍮の都4(英英英日)1枚200円
知られざる楽園4(英英英日)1枚500円
ダクムーアの回収場2(英日)1枚20円


サイドボード
四肢切断2(日英)1枚150円
梅澤の十手3(英英仏)英:1枚1600円  仏:1枚1500円
天啓の光2(英英)1枚5円
精神壊しの罠4(英英英日)1枚250円
暗黒破1(英)1枚40円
古の遺恨1(日)1枚5円
強迫2(英日)1枚10円


デッキ全部まとめての値段:21000円



通常の発掘とは違う構成になってはいますが、レガシーやりたいけどデッキがないという方にオススメです。その他質問要望等ありましたら

sakura_rock_cherryblossom@yahoo.co.jp
まで連絡ください。よろしくお願いします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


プレリに2回参加しました。1回目は10点のセレズニアデッキで2回目は神ラクドス。


1回目は奇跡的に3-1して、2回目はプール強いけどデッキ構築ミスって3-1。超高速スライデッキにプロモの地獄馬を入れるかどうか検討した結果入れてみたんだけど全ゲームで地獄馬欲しい場面が一度もありませんでした。状況をリアルに想像できなくなっているあたりブランクを感じます。リミテッド下手過ぎ。


プレリというイベントが勝つというより楽しむをメインにしているので今回の結果はとっても残念。総して引きはカスだったけどミスもあるので結局は自分がカスってことですね。


ドラフトはかなりバランスのとれた青白コンを組む。1戦目のチンコワームナヤに勝つも2戦目のヴラスカ単に引きがおじいさんで負け。


ここでも2本目にプレイングの分岐点があって相手がミスするかこっちがトップデッキするかどっちかに賭ける場面があって後者を選んで死んだ事があったんだけど、デッキ残り16枚の中の1枚に賭けるという行為を後から死ぬほど反省。

どっちが期待値高いかをすぐ計算できないおバカさんで、ここでもブランクを感じました。


ラヴニカを触った感想は、以前よりも断然テンポ環境ですね。コモンアンコモンの除去が比較的重い上に捌かれやすい事もあるので除去がテンポに追いつけないという場面をよく見ました。

早いデッキを作るならゴルガリかラクドスですね。逆に遅くてガッチガチなデッキを作るならアゾリウスやイゼット、トークンシナジーしたいならセレズニアと言った印象。


今回のMVPは青赤2マナハイブリッドの1/4生物。これは守りでも攻めでも
いい仕事をするので個人的には初手でもいいと思ってます。ラクドスはコレを出されるとかなり辛いと思います。


来週からバンバンドラフトをする予定です。とりあえず一通りのアーキタイプはやっておかないとね。
モダン環境に大きな変化ですね。直前で変えてくるのやめてほしいニダ。ただでさえ環境の変わり始めは海外勢圧倒的有利なのに・・・


昔のエクテンであった青赤緑ヴァラクートっぽいデッキとか出てくるのかな。
オーメンはギルランあるから使われないでしょう。


差し戻しとか青コマ入ったコンボデッキとか中速デッキ全般辛そう。
今調整しているデッキもヴァラクートキツいからむしろヴァラクートデッキ使おうかな。。
10月12日に東京へ行く予定なのですが、10月12日~10月18日の間に宿を提供してくれる神を探しております。


PTシアトルまでの間にエタフェス参加や東京観光や晴れる屋訪問をしたいのです。実際の所、宿がないとエタフェス参加が厳しくなりそうなので神な方は何卒よろしくお願いします。ささやかながら北海道土産も持っていきます。




クマクマーへ

エタフェス参加が決まったら申し訳ないんだがデッキをお借りしたいんだが可能だろうか?

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索